--/--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008/12/26
ハイ、すみません、とてもこれ以上のサイズではお見せできないピンボケ写真ばっかです、、、でも撮り直す気力は無い。
朝昼ご飯抜き、夜も急いで食べてまた仕事へ、 後は寝るだけ、、そんな今日この頃です。
明日は開店までにツリーと電飾撤去しなくっちゃ!
今年もちゃんと年を越せそう、、、忙しいのはありがたいことですね、いやホントに。

ハナダイトリオの内の一匹、ガタイが良くっていかにも健康そうなのはいいのだけど
事あるごとに他をケチらすのでどうも水槽内のバランスが悪い・・・・
で、仕方ないので新しいマリンタンクに移ってもらいました。
お陰で45cmの餌食いは安定し、すこぶる平和です。
ピグミーエンゼル(他にも色々増えてますがw)追加。
まずはフレームエンゼル、2週間程で無事餌付いて、
最初オレンジが強いかなと思ってたけど、徐々に色も上がってきて、1か月を過ぎた今では綺麗な赤になってます♪♪
ナンヨウハギもクマノミの元気そのもの♪♪
クマノミはひと回り大きくなったよなきがしますv

ちなみに・・・・結局現在水槽は、淡水3本+海水3本の計6本になってます (笑
スポンサーサイト
2008/11/09

相変わらず少々コケてますが、、まぁ立地が窓辺なので多少は諦めてます。。
さて、生体はといいますと、
スカンクシュリンプ × 1
ケラマハナダイ × 3
カクレクマノミ × 2
ナンヨウハギ × 1
コケ部隊(ヤドカリ・シッタカなど) × 多数
状態は至って安定しております。。
只、蒸発がものすごく早いです、、、、「あぁ乾燥の季節だな~」と身にしみる今日この頃。
少々困っているのは、
ナンヨウハギとケラマハナダイが成長すれば確実に水槽のサイズアップかなーと思うコト。。
でも入れたかったのです、、、、、また成長してから考えよう。。
このケラマハナダイ、濃いめのベビーピンクがホントに綺麗、、、
おまけに、写真では見えませんが瞳が深いグリーンなのです、、、、うぅ~ん 綺麗だ。
ナンヨウハギの餌づけにちょっと苦労しましたが、、最近やっと調子が上がってきました♪
一安心。。
クマノミペア、ちょこまかちょこまかと仲むつまじく動き回ってて可愛いヤツですw
2008/10/13

あの異臭騒ぎがまるで幻だったかのように、無臭&ぴっかぴかの水。。
アンモニアも検出されず。
コケてる以外wは至って順調なようなマリンタンク。
最初茶ゴケが大発生したと思ったら、今度は緑色のふっさふっさゴケが大発生。
ガラス面はともかくライブロックはどうやって掃除したら良いのやら。。
で、おっかなびっくり生体も投入しました、クマノミ2匹とヤドカリ5匹。
取り合えず、2日経ったので水合わせ失敗での死亡率はかなり減ったかと。。
そんなクマノミがチョコチョコと動きまわるので、リューが良く覗きに来ますww
2008/09/25
というよりは、
「 やってみようキュアリング 」という感じですが、、、、
水替えで大分マシになりました。
まずは・・・・・・・
【セッティング直後】

↓
【一日後】 耐えられない腐敗臭と超白濁(泣
全量水替え決行。

↓
【今現在】 水面をくんくんするとまだ異臭はしますが、かなーりマシになりました。

今回のスペック。
水槽 : プレコ GLASIAキューブ 45cm
フキルター : テトラ EXパワーフィルター60ユーロ
照明 : アクシーニューツイン450マリン
人工海水 : レッドシーソルト
スキマー : プリズムスキマー
ライブロック : 10k
サンゴ砂 : 5k前後
器具類の中で今回最大のミス・・・・・・
やっぱ水槽はADAにしとくんだった、、、予想以上にシリコンが目立つ (泣
60cm(プレコ)水槽は、90cm(ADA)水槽と大差ないくせになぜ45cmはこんなにシリコンが厚塗りなんだ!?
一般的じゃないサイズだから??
それとも製品の仕上がりに波が???
プレコの水槽結構好きだったのにな~、、、残念。
ちょっと許せないレベルなので、
きっと多分そのうちADAに買い替えると思います おいッ (笑
-----------
この水槽の両側にはミシンが3台ありまして、縫物関係はいつもここで作業してます。
なので、作業しながら水槽見られたら可愛いよなーと思いまして。
キューブ水槽って可愛いと思う。
でもたぶん私は30cmは管理不可能。
で、もうちょっと大きいのでと思い45cmに落ち着きました。
容量80L、ちょうどいいです。
これ以上大きいとキューブでも全然気軽じゃない水量になるので (汗
2008/09/23
えーっと、えーっと、、
ちょっとだけ予想はしてましたが、 白濁あーんど腐敗臭 (泣
つまりコレはアレだ、夏場に抜き忘れた洗濯機の水が痛んできた時の匂い!
原因は大体分かってます。
多分初心者のくせにキュアリングしてないライブロックを大量投入したせい!
でも投入前のライブロック自体には腐敗臭はなく、潮の香いっぱいだったので、
ライブロック自体が腐ってた訳じゃ無い、、、、、と思う。
勿論ロックは投入前にちゃんと海水で洗いました、、、カニ&エビいっぱい。。
比較対照が無いのであくまで推察の域を出ないのですが。。。
でもってこの匂いは、水槽では育てない者たちがその名の通り腐ってってるんだと思います。
「ってことはフィルター&スキマーをガンガンに回しながら水替えしてたらいつか収まるのでは?」と思ってるんですが考えが甘いのかも、、、、
水替えせずにバクテリアに頑張ってもらうという手もありそうなのですが、
水槽のリッチがベット横なので放置しておくのはちょっと大分耐えられません(笑
まーしばらくこのまま頑張ります。。
2008/09/21
「ヤマト運輸です、お世話になってます、
お荷物が
6箱あるのでこれから伺います~」という電話で起床。

思い出しては消え、やりたくなってはぐっと堪えw・・・・・てましたが、
ちょっときっかけがあり、ついに手を出してしまいました、、、マリンアクアリウム。
水槽、ライブロック、バケツ買い海水の元、サンゴ砂、フィルター、証明等々、、、
受け取れる日が今日の午前中しか無かったので全部今日指定にしておいといたら
小箱がいっぱい・・・な分けなく、予想どうり全部超でかいダンボール箱で玄関一時通行止。
梱包を解いて片付けたら今日は終わりと行きたいところだけど、
器具はさておき、大量のビニール袋に入ったライブロックはほっておく訳にもいかないので、
何とか頑張ってフィルターを作動させるとこまでセッティング終了。
まだ酸素で濁ってますが大体こんな感じ。
どれくらいの水槽にどれくらいのライブロックを入れると良いのかサッパリ見当がつかなかったので適当に買ったらちょっと多い気が。。。
サンゴ砂も半分で良かった、、、お馬鹿。
畑違いで色々新鮮、ぼちぼち探りながら頑張ります。。。
あ、ちなみに、水槽は45cmキューブです♪
詳しい詳細はまた今度。